■まず、塩漬け。
塩は、にがりの入った天然塩を使う。
重石をして、二三日。冷蔵庫に入れておく。
■つき゛に、陰干し。
これも二三日。すだれの上に展開して、夜はそのまま、物干し台に据えて置く。
■最後に、べったら漬けの床を作って漬け込む。
とこの作り方は、こうじの袋の裏に書いてある。
砂糖は、ブロックの黒砂糖やさとうきびの砂糖を使った。
みりんは本みりんで米と米麹だけで、醸造用アルコールの入っていないものを使った。
■そして、塩漬け、陰干ししたものを漬け込む
■水抜き
漬け込んで、翌日か翌々日、水が上がるので、その水を捨てる。
■その後
冷蔵庫に保管。ときどき、水が上がっていたら捨てて、床の味を見て、砂糖とみりんを適当に加える。
二週間くらいでおいしくなる。