2008年8月17日日曜日

青春18きっぷの旅  ④ 有馬温泉一泊  080810-11

080810日曜日
百舌鳥駅を1400頃出発。大阪駅で、新快速・加古川行に乗り換え20分、三宮でおりて、JRを出て、神戸市営地下鉄 西神・山手線に乗る。トンネルを抜けると谷上駅。ここで、神鉄有馬線に乗り換え。有馬口でまた乗り換えて終点・有馬温泉駅についたのが、1608。百舌鳥から、1時間で来れた。



ホテルは、ネットで探した格安の宿。駅から歩いて五分の少し高台にあるメヴェール有馬。一泊二食付き、ふたりで30000円ほど。
  ■るるぶのHPが探しやすかった。
    http://rurubu.travel/hotel-detail/6435A01.html
  ■有馬温泉  公式サイト 
http://www.arima-onsen.com/

ホテルの窓から、駅が見下ろせて、温泉の町並みが広がる。
 
夕食は「緑風」懐石料理をレストランで。値段の割には良かった。
金泉・銀泉に夕食前と早朝の二回入った。金泉のほうがお湯がやわらかかった。




080811 二日目の朝。月曜日である。
前夜からの計画通り、まず、温泉街をぐるりと回るループバスの始発に乗る。925発で25分かかって温泉街を一巡りする。途中で降りて観光しても、20分刻みでバスがやってくるので便利。しかし、私たちはずっと乗っていて、始発まで帰ってきた。
そこから、温泉街ウォーキングコースへ。


金の湯の前で、太閤秀吉も飲んだという温泉の水をペットボトルに入れる。


偶然見つけたお店。おそろいの二つに分解できる箸と箸箱を買った。これが、弁当と一緒に持っていくのに便利。普通の箸も買った。
■ギャラリー レティーロ ドゥロ
http://www.alimali.jp/contents/gallery/retiro/index.php



有馬温泉名物、炭酸せんべいを焼いているお店。ここで職場への土産を買った。


散歩コースにはお寺がたくさんあった。


銀の湯、ここも外湯だが時間がないので入らなかった。


招き猫のみやげ物屋。




ぐるりと歩いて回って、もとの金の湯まで帰ってきた。大勢の方が足湯をしている。

0 件のコメント: